< Translate >

2015/12/09

PIXI EVO買ってみました その2 ~ アルカスイス互換化 ~

アルカスイス互換大好きaslanです。
※その理由は 「Arca Swiss互換始めました その1」 の記事をご参照ください。

私はこれまで所有するいくつかの三脚、雲台をアルカスイス互換化してまいりました。
マンフロットのCOMPACTシリーズ とか、ベルボンの雲台 とか。
「PIXI EVO」は雲台の交換が完全に不可なので、クランプを交換することで
アルカスイス互換化を実現しました。
興味のある方は自己責任にてお試しいただければと思います。


2015/12/08

PIXI EVO買ってみました その1 ~ 重たいレンズもOK ~

マンフロットの新しいミニ三脚、「PIXI EVO」を買ってみました。
家電量販店のポイントがあったので。

YouTubeには先代「PIXI」との比較動画がいくつもアップされています。
その多くは「PIXIのほうが好ましい」という感想でした。
なお各スペックはこんな感じです。

「PIXI」
・高さ:135mm
・開脚:1段階
・段数:1段
・縮長:185mm
・重さ:190g
・耐荷重:1kg
・価格:実売2,500円前後

「PIXI EVO」
・高さ:105mm~200mm
・開脚:2段階
・段数:2段
・縮長:230mm
・重さ:250g
・耐荷重:2.5kg
・価格:実売4,500円前後


2015/12/02

物撮りライティング始めました その2 ~ 3灯ライティング ~

その1」では「瞬間光と定常光の違い」について書きましたが、今回はライティングの
基本、「3灯ライティング」について書いてみたいと思います。

写真、映像の世界には様々なライティング手法があると思うのですが、検索して最も頻繁に
紹介されていたのは「3灯ライティング」という手法でした。
物撮りというより人物撮影のライティングのようでしたが、とりあえずその
「3灯ライティング」を見習ってみようと私は考えました。


ちなみに、ヤフオクやオンラインショップの商品撮影を目的としたようなライティングの
紹介をされているサイトがいくつかありましたが、見るサイト毎に異なるライティングが
されており、右も左も分からない私はどれを参考にしたらよいのか判断出来ませんでした。
それらはどれも基本を押さえたうえでの異なるライティングだと思うのですが、未経験者の
私には『基本』を汲み取る事が出来ずとっつきにくいと感じました。

対して「3灯ライティング」はどのサイトを見てもほぼ同じようなライティングがされて
いました。また「カメラの右側45度の位置にライトを1つ設置」のように、数字で位置が
指定されているというのも未経験者の私には分かりやすいと思いました。


2015/11/25

GOOD DESIGN MARUNOUCHI

丸の内を歩いていたら

「GOOD DESIGN MARUNOUCHI」

なるものを見つけました。


詳細は「Official Site」をご覧いただければと思いますが、レンタルイベントスペースのようです。
場所も場所ですし、グッドデザイン賞のネームバリューもありますし、レンタル代は高いんでしょうね。
























2015/11/23

イルミネーション ~ 六本木 VS 丸の内 ~

皆さんは木にLEDイルミネーションを巻きつけたことがありますでしょうか?
私はそんな仕事のお手伝いをしたことがあります。
なので多少イルミネーション取り付け作業の大変さが分かるのです。

そんな私が六本木や丸の内のイルミネーションを見た感想は、

「えげつなっ!」

です。
お金はかかってますし、丁寧で良い仕事なんです。
※上の青いのが六本木ヒルズ、下のオレンジのが丸の内です。






















2015/11/22

Aston Martin 「DB10」 ~ from 007 SPECTRE ~

「007 SPECTRE」の前売り券は購入済のaslanです。


さて、本日銀座歩いていたら有楽町の阪急でアストンマーチン「DB10」を見つけました。
私は「One-77」が大好きなのですが、「DB10」も綺麗なクルマでした。
























2015/11/20

「Pebble Time」買ってみました その5 ~ 1ヶ月使ってみて ~

私はこれまで様々な時計を愛用してきました。

「CHANEL」や「DIOR」などのお高い系。
「G-SHOCK」や「Suunto」などのアウトドア系。
そして「Pebble Time」や「moto360 2nd」などのスマートウォッチ。


私は「G-SHOCK」をここ数年使っていましたが、それが「Pebble Time」に替わりました。
既存のそれら腕時計と、「Pebble Time」の違いなど書いてみたいと思います。


2015/11/14

物撮りライティング始めました その1 ~ 定常光 VS 瞬間光 ~

私はこれまで「難しそう」という理由でフラッシュを避けてきました。
※スピードライト等呼び名は色々ですが、私は「フラッシュ」がシックリくるので以降フラッシュと呼びます。

ところがブログ用の写真だったり、ヤフオク用の写真だったり、綺麗に物撮りをしようと
思うとどうしても部屋の蛍光灯以外にも光が欲しくなってきます。
そこで私はマグライトとか、キャンプ用のライトを使ってライティングをしていました。
しかしマグライトを片手に持ち、もう片方の手でシャッターを押すというのは大変です。


「物撮りでライティングの必要性は感じるが、フラッシュは敷居が高い。。。」

と感じていた私は色々調べて「LEDライト」を3つ購入しました。
同じように感じている方も多いと思うので、私が物撮り用ライトとしてフラッシュでは
なくLEDライトを選択した理由を書いてみたいと思います。


2015/11/01

「α7RⅡ」買ってみました その7 ~ ハロウィン@渋谷 ~

「スゴイことになっている!」という噂は聞きますが、実際体験したことのなかった渋谷ハロウィン。
というわけで渋谷に行ってまいりました。

この写真は、仮装女子がプレクラに列をなしている図です。
まさかのプリクラ大繁盛です。
























2015/10/25

「moto 360 2nd」買ってみました その4 ~ 充電可能なケース ~

私は自動巻き腕時計を2本所有しています。
それらを着けていない時はワインディングマシーンにセットしています。
自動巻き機械式腕時計を所有されている方の大半は同様にされていると思います。

さて、スマートウォッチのパワーリザーブは大抵2日ほどです。
スマートウォッチを着けていない時、皆さんはどうされてますか?
私は「ワインディングマシーン」ならぬ「チャージングマシーン」、要は充電ケースを
作ってみました。
アクリルケースにUSBケーブルが通るように加工しただけのものですが。。。


2015/10/21

「moto 360 2nd」買ってみました その3 ~ ベルト替えました ~

Pebble Time」もそうですが、汎用的なベルトに交換出来るというのは本当に
素晴らしいです。というわけで、早速「moto 360 2nd」のベルトも交換しちゃいました。


2015/10/16

「Pebble Time」買ってみました その4 ~ ベルト変えてみました ~

当ブログで意外とアクセス数が多い腕時計のベルト交換記事。
過去「G-SHOCK」と「SUUNTO」のベルト交換をしました。


私はいわゆる普通のベルト(尾鍵)が好きではありません。
尾鍵にベルトを通すのが面倒だし、装着するとき穴の位置を確認しないといけないのが
面倒だし、毎回使う穴の位置でベルトが傷んでしまうのも好きではありません。

なので、バックル式ではない腕時計を買ったらまずベルトを交換しちゃいます。
「Pebble Time」も一度も装着することなくベルトを交換しました。


2015/10/12

「α7RⅡ」買ってみました その6 ~ 色々撮ってみました ~

「α7RⅡ」発売から早2ヶ月。

街中で撮ったスナップを何枚かご紹介したいと思います。
なおレンズは全て「SEL55F18Z」です。
























2015/10/11

「マイ・インターン」観ました ~ 「プラダを着た悪魔」好きは必見! ~

昨日、10月10日公開のアン・ハザウェイ主演「マイ・インターン」を六本木で観てきました。


私「プラダを着た悪魔」は福岡で観たのですが、もう9年前だそうです。。。
「プラダを着た悪魔」好きな方にはオススメです。とても楽しい映画でした。



2015/10/05

「Pebble Time」買ってみました その2 ~ ホントに便利? ~

9月22日に「Pebble Time」を「Pebble.com」で注文。
9月23日に発送。
9月24日に「Pebble Time Round」が発表され若干凹む。
10月2日に到着。

シンガポールから10日ほどで届きました。


セットアップや日本語化など最低限使えるようになったので、2日ほど触ってみた感想を
書いてみたいと思います。


2015/09/27

「Pebble Time」買ってみました その1 ~ 初めてのSW ~

moto 360 2nd」を見てスマートウォッチに目覚めたaslanです。
というわけで、「バッテリーが長持ち」で有名な「Pebble」の「Pebble Time」を
買ってみました。

現在シンガポールポストが日本に配送中で、まだ時計が手元にありません。
なのでPebble社の紹介動画をご覧ください。
「Pebble Time」はこんなスマートウォッチです。




2015/09/10

「moto 360 2nd」買ってみました その1 ~ 結局は見た目? ~

モトローラが第2世代の「moto 360」を発表しました。

私はつい5ヶ月ほど前、
「現時点ではSmart Watchには否定的です。」
「ユーザーの心が踊るような何かがまだSmart Watchにはないと 思うからです。」
と「Apple Watch発売に関する記事」で書いています。

それはさておき、「moto 360 2nd Gen」がなかなかグッドデザインなんです。
Smart Watchとしては初めて欲しいなと思っています。


2015/08/24

「RX10M2」買ってみました その5 ~ ArcaSwiss互換プレート ~

「RX10」シリーズはそれほど数が売れるカメラではないと思います。

自分が気に入ったカメラであれば売れてようが、売れてなかろうが私は気にしません。
しかし「RX10」シリーズが売れていないカメラだということで困ることがあります。
それは、

「RX10専用アルカスイス互換L型プレート」

を販売する会社が皆無であるという点です。


寸又峡行ってきました。

先週の土曜日、青い水と吊り橋で有名な「寸又峡」に友達と行ってきました。





















2015/08/18

「α7RⅡ」買ってみました その5 ~ 4Kを撮影・編集してみた ~



「デジカメから動画機能を省いて安くして欲しい」

という話を最近ネット上でよく見かけます。
かくいう私もこれまで人生で動画を撮影することはほとんどありませんでした。
ましてスチル用カメラでは。なのでこの意見には同意出来ます。


ところがです。
「α7RⅡ」の売りの1つが4Kの内部レコーディングだったり、「RX10Ⅱ」の売りの1つが
960fpsのスローモーションだったり、

「写真好きの方、これからは動画も楽しんでみては?」

とメーカーから提案されているような、そんな印象です。
私は安易に提案を受け入れるタチなので4K動画撮影を試してみたのです。


で、本日は私が人生で初めてデジカメで動画を、しかも4Kで

・撮影
・編集
・YouTubeにアップ

までをする中でつまづいた部分に関して書いてみたいと思います。
初めて動画を、初めて4K撮影をされる方の参考になればと思います。


2015/08/16

「RX10M2」買ってみました その4 ~ DMFに不満 ~

私は以前「RX100Ⅱ」を使用していました。


「RX100Ⅱ」に対しいくつかの不満がありましたが、その中の1つに

「DMFの挙動がNEXと違う」

がありました。
当時所有していた「NEX-5N」のDMFは便利に使っていましたが、「RX100Ⅱ」のDMFは
不便でした。というのも、NEX系とRX系でDMFの操作性が異なることが理由でした。
で、「RX10Ⅱ」でDMFが改善していることを期待していましたが、残念ながら
「RX100Ⅱ」とまったく同じでした。


2015/08/15

「α7RⅡ」買ってみました その4 ~ 高感度テスト ~

「α7RⅡ(レンズは「SEL55F18Z」)」の高感度テストをしてみました。


同時に

・1インチセンサー搭載の「RX10Ⅱ(換算50mmで撮影)」
・APS-Cセンサー搭載の「NEX-5T&SEL35F18(換算52.5mm)」

でも同じ条件(換算焦点距離50mm近辺、F5.6固定)で撮影をしました。
センサーサイズによるノイズ感の違いがよく分かる結果かなと思います。
























2015/08/14

「α7RⅡ」買ってみました その3 ~ 撮ってみました@お台場~

待ちに待った「α7RⅡ」。

いち早く撮影サンプルをアップしたいと考えていたのですが、高画素の良さをお伝え出来る
写真を撮ってからなどと考えていたところ、1週間経ってしまいました。

高画素に向いた被写体選びやら、人生初めての動画編集やらなかなか大変でした。
ようやくそれっぽい撮影が出来たのでご紹介したいと思います。



























2015/08/13

「RX10M2」買ってみました その3 ~ 専用ダイヤルとMR ~

私は「RX10Ⅱ」以外にもSONYのカメラを愛用しています。
画質とかコンパクトさはもちろん選択の理由になっていますが、UIの使い勝手も大事な
要素です。私はSONYのカメラはUI的に使いやすいと感じています。

どのメーカーのカメラにもある機能だと思いますが、SONYのUIを使いやすいと感じて
いる理由は「MR(メモリーリコール)」機能があるためです。
私はファンクションボタンから登録呼び出し出来るよう、ファンクションメニューを
カスタムしています。


2015/08/12

「RX10M2」買ってみました その2 ~高感度テスト~

「RX10Ⅱ」が届き数日使ってみて、予想以上に高感度が弱いなと感じています。

夜景モードやフラッシュや三脚を使わず、暗いレストランで料理の写真を撮ったりする
のであればもっと大きなセンサーを搭載したカメラが適しているだろうなと感じました。

というわけで、感度別に写真を撮ってみました。


2015/08/10

「THE CAFE BY AMAN」行ってきました。

昨日従兄弟達と東京駅前にある「AMAN TOKYO」のカフェに行ってきました。
オープン当初はとても混んでいたそうですが、待たずにに食事出来ました。

























2015/07/25

「α7RⅡ」買ってみようと思います その2 ~ 触ってきました ~

渋谷に行く用事があったので、ついでに銀座ソニーストアで「α7RⅡ」を触ってきました。


丸の内の駐車場にバイクを停めたのがソニスト閉店10分前。そこから走ってソニストへGO!
クタクタに疲れてソニストに着いたのが閉店3分前。

AFやらサイレントシャッターやら確認したいと考えていたことはあったのですが、走って疲れて
汗まみれでそれどころではなく、EVF覗いて写真撮るだけで帰ってきちゃいました。

というわけで、レビュー的な話は一つもございません。。。



























2015/07/17

「AmazonBasics」充電池買ってみました ~eneloopとどっち?~

私は

・LEDライト
・マウス、キーボード

くらいしか使ってはいませんが、充電池にエネループを使っています。


今回初めて「アマゾンベーシック」の充電池を買ってみたので、エネループとの比較など
してみたいと思います。
ちなみに私が購入したのは高容量タイプのものです。
























2015/07/05

「RX10M2」買ってみました その1 ~今更気になるカメラ~

2013年10月。
発表された新機種「RX10」の仕様に対し、
「そういうんじゃないんだよな。。。」
という感想を当時私はブログに書いています。
SONYはユーザーのニーズが分かっているのかと。

1年半経った今、
「1インチ、コンデジ、24mm-200mm、寄れる、F2.8通し。何それドストライク♫」
って感じです。
SONY様は全てお見通しでした。


2015/07/01

気になるYouTuber その5 ~アウトドアな方々~

久しぶりに「気になるYouTuber」ご紹介です。
本日ご紹介するのはアウトドアな方々です。


私どちらかといえばインドア派といいますか、都会大好き派なのですが、時折友達夫婦に
誘われて軽い登山であったりBBQだったりを楽しむことがあります。

そんなこともあってアウトドア派YouTuberの動画をちょくちょく見ているのですが、
特に気に入っているのが以下のお二人です。
お二人に共通しているのは、『チャッカマンで火を熾す』ということです。
『私のサバイバル術はミリタリー仕込みです。』みたいな方より、チャッカマン使っちゃう方が
好みです。


Yuminem20さん






ITAGAKI.TVさん




2015/06/11

「α7RⅡ」買ってみようと思います その1 ~ ようやくFFデビュー ~

2年前、フルサイズNEX(後のα7)を買う気満々で資金を用意しました。ヤフオクで。
結局「α7」を見送り「α6000」を購入、その後の「R/S/Ⅱ」を全て見送ってきました。


しかしです。「α7RⅡ」は買わない理由が見つかりません。
たとえ「α9」が出たとしても「α7RⅡ」なら使い続けられそうだと感じました。




2015/06/10

ベルボンの自由雲台をアルカスイス互換化 その3

縦位置撮影が楽なL型プレートを導入し、最も効果を実感したのはミニ三脚かもしれません。


ミニ三脚に使えるような小さなアルカスイス互換雲台というのはあまりありません。
「Really Right Stuff BH-25」あたりはミニ三脚に適したサイズですが、2万円近い金額で
ミニ三脚用雲台として考えるとなかなか手を出しづらいです。

そこで私は「Velbon QHD-33」と「Velbon QHD-43」のクランプをアルカスイス互換
クランプに交換し、それをミニ三脚に取付ました。


2015/06/05

ベルボンの自由雲台をアルカスイス互換化 その2

本日はクランプ交換第2回。
既存クランプの取り外しに関して書いてみたいと思います。

なお、私は所有する自由雲台「Velbon QHD-43」のクランプを取り外しましたが、
他の自由雲台にも応用していただける方法だと思います。
参考にしていただければ幸いです。


2015/06/01

ベルボンの自由雲台をアルカスイス互換化 その1

アルカスイス互換雲台の特徴として、

・お値段が高い
・サイズが大きい
・ツマミが多い

という印象があります。
玄人好みといいますか、素人お断りといいますか、気楽に導入出来ないオーラを感じます。


反対に、安くて小型でシンプルなアルカスイス互換雲台といのは私の知る限りありません。
そこで、所有している安くて小型でシンプルな自由雲台をアルカスイス互換にしてみました。


2015/05/18

コンデジをアルカスイス互換雲台に載せるには?

「アルカスイス互換」の三脚を使い始め、近頃は快適な三脚ライフを送っております。
ところが、快適でないのがコンデジです。

というのも、私はコンデジにクイックリリースのプレートを付けずに使っているのです。
ポケットに入れる時なんかプレートが付いてたら邪魔ですし。
しかし、プレートが付いてなければ当然三脚にコンデジを取り付けられません。
かといって、三脚にセットする時だけプレートを付けるというのも面倒です。
そこで必要になるのが、コレ。


2015/04/26

「Really Right Stuff」買ってみました ~ TVC-24+BH-55 ~

私はこの1年ほど「Manfrotto befree」をメイン三脚として使っていました。
最近それを「Really Right Stuff(RRS)」の

・雲台:「BH-55」
・脚:「TVC-24」

にスイッチしました。
本日はそれをご紹介したいと思います。


2015/04/24

「Audi driving experience in 御殿場」で「RS Q3」乗ってきました。

「ミュゼオ御殿場」で開催された「Audi driving experience」に行ってきました。

今回もAudiオーナーの従兄弟に誘われ行ってきたんですが、「RS Q3」に試乗出来るということで
楽しみにしていました。
























2015/04/15

「COMPACTライト」買ってみました ~ アルカスイス互換化 ~

本日はサブ三脚のご紹介です。

私はこれまで「SLIK CompactⅡ」+「Velbon QHD-33」をサブ三脚として使っていました。
当ブログで使うブツ撮り写真はほぼこれを使って撮っていました。
が、不満もいくつかありまして、
・高さが足りない(センターポールを伸ばしても102cm)
・旅行とか、軽い屋外撮影に使うにしては剛性感が不安
というわけで、サブ三脚もグレードアップすることにしました。


2015/04/13

Apple Watch買いますか?

私はAndroidユーザーなのでお祭りには参加出来ません。。。
しかし気にはなるので、銀座ストアで見てきました。










































2015/04/11

「Arca Swiss互換」始めました ~ L型プレート ~

先日 「記事」 に書きましたが、従兄弟が所有するマンフロットの

・L型ブラケット
・カーボン三脚「057」

を使ってみて、L型プレートの便利さと、ガチなカーボン三脚の剛性感に感動しました。
そんなわけで、現在のメイン三脚(befree)をアップグレードする決心をしました。
結論から書いてしまうと、無難に「Really Right Stuf」を導入することにしました。

L型プレートって?アルカスイスって?という方の参考になれば幸いです。


2015/03/21

Manfrotto 「057」&「MHXPRO-3WG」買ってみました(従兄弟が)

私の従兄弟が建築設計の仕事をしていて、竣工写真撮影の手伝いをすることがあります。
従兄弟はNIKONのD600、14-24mm/F2.8、24-70mm/F2.8、70-200mm/F2.8を
所有しており、それらを使って写真を撮ります。

で、三脚も従兄弟が所有するスリックのお安い三脚を使って撮っていました。
スリックの三脚に不満があったわけではないのですが、建物の写真を撮るには

・もっと高さが欲しい
・3Way雲台だと構図の微調整がし辛い

というのが不満といいますか、不足する性能だなと感じていました。
そこで、高さのある三脚と、構図微調整のし易い雲台ということで、マンフロットの

057シリーズの三脚(4段ギア付き)
XPROギア雲台(MHXPRO-3WG)
LブラケットQ2

を新たに購入してもらい、先日実際にそれらを使って竣工写真を撮ってきました。


2015/03/18

「Galaxy NEXUS」に5.0 lollipop入れてみました

姉は以前「Galaxy Nexus」を使っていましたが、現在は「Nexus 5」使っています。
不要になった「Galaxy Nexus」をもらったので、最新のロリポップを入れてみました。































2015/03/03

8TBのHDD買ってみました その2 ~「新」外付けHDDケース~

前回、「2TBの壁」に阻まれ買い替えを余儀なくされた外付けHDDケース。
そんなわけで、4台HDDを搭載可能なロジテックの「LHR-4BNHEU3」を購入しました。
本日は私がこのHDDケースを選んだ理由を書いてみたいと思います。


2015/02/28

8TBのHDD買ってみました その1 ~2TBウォール~

1999年。
それが私の外付けHDDに眠っている最古のデータです。

幸いなことに、私はこれまでHDDが壊れるということを経験したことがありません。
しかしデータのバックアップには気を使っています。
おかげで過去の思い出を今も失わずに保管出来ています。


近頃バックアップ用HDDの容量が残り少なくなってきたので新たにHDDを買ってみました。
買ったのはSeagateの"ST8000AS0002"という8TBのHDDです。


2015/02/23

α5100買ってみました(姉が) その1 ~赤ちゃんを撮るカメラ~

姉が子供の写真をスマホ(Nexus 5)で撮りまくっているのですが、

・蛍光灯の光だけでは暗いためISO感度が上がってしまい粒状感のある写真になる
・赤ちゃんの後ろに写り込む背景にもフォーカスが合い生活感が滲み出てしまう

と感じていました。
高感度耐性が低いのも、背景がボケないのも、スマホのセンサーサイズでは仕方ありません。


今を逃したら撮れない写真なので、大きいセンサーのミラーレスカメラを姉に薦めました。
本日は私なりの「赤ちゃんを撮るためのカメラ」の選び方を書いてみたいと思います。


2015/01/31

「Manfrotto 209」買ってみました ~キットではなく単品買い~

「テーブルトップ三脚キット」の脚部分、「209」を買ってみました。

このサイズの三脚としてはとてもガッシリとした作りで、キットで買うと1万円ほどするにも
関わらずなかなか人気があるようです。


キットの中身は単品で買うことも出来ます。
単品の実売価格はおおよそですがこんな感じです。
・209(脚):2,900円
・492(雲台):5,500円
・259B(エクステンションポール):3,300円
・345BAG(キット収納ポーチ):不明
単品で買うと合計12,000円くらいです。雲台がやたらに高いのです。。。

私は
・マンフロットよりベルボンの自由雲台が好み
・エクステンションポール不要
なので脚だけを買いました。


2015/01/22

21世紀っぽくなってまいりました 「HoloLens from Microsoft」

私が子供のころ、友達の持っているコンピュータにマウスはまだありませんでした。
マウスの登場をリアルタイムで喜んだ世代ではありませんが、iPhoneのタッチインターフェースに
衝撃を受けたのは鮮烈に覚えています。WindowsCEとの違いに驚きました。


Microsoftが発表した「HoloLens」。
これはマウス、タッチに続くユーザーインターフェース革命になる。
そう感じさせてくれる動画です。




2015/01/20

使っているモバイルバッテリー(充電池別売)

2015年のブログ初め。
今年もよろしくお願いいたします。


2015年のスタートは私が使っているモバイルバッテリーについて書いてみたいと思います。