< Translate >

2014/12/31

カメラの防湿庫買ってみました ~どれ買えばいいの?~

2014年最後の記事は防湿庫に関してです。

2010年に初めて「それなりのカメラ(Canon S90)」を買ってから早4年。
先月には10万円を超えるミラーレス用レンズ「SEL1635Z」を買い、そろそろ機材を
きちんと保管したいと思い防湿庫を買ってみました。

私が防湿庫購入に際し迷ったのは、
・メーカー
・サイズ(容量)
の2点です。
この2点に関しては迷われる方も多いと思うので、私なりの判断材料を書いてみたいと
思います。※あくまでaslan調べでございます。


2014/12/25

「Galaxy S2(SC-02C)」買いました パート6 ~lollipop 5.0~

私はいまだにサブスマホとして「Galaxy S2」を使っていますが、今でもさほど不満なく使えてます。

当Blogの「Galaxy S2」関連記事には今でも多くの方にアクセスしていただいておりまして、
まだ現役で使っているという方が少なくないということだと思います。


メインで使っている「Xperia Z Ultra」にロリポップを入れたので、「Galaxy S2」にも入れてみました。





















2014/12/23

「Xperia Z Ultra」買ってみました その9 ~lollipop 5.0~

「Xperia Z4」には「Ultra」があるとかないとか。。。
Z4は64bitになるらしいですし、楽しみに待ちたいと思います。


さておき、ロリポップ登場からしばし時間が経過したので入れてみました。






















2014/12/13

ポストマンシューズ買ってみました その2 ~オールソール~

その1」でご紹介した「ロスコ」のポストマンシューズ。
一度も外で履くことなくソールを張り替えてしまいました。


2014/12/11

ポストマンシューズ買ってみました その1 ~激安ロスコ~

いわゆる「ポストマンシューズ」を買ってみました。
数あるポストマンシューズの中から私は「ROTHCO」を選びました。


2014/12/06

「Xperia Z Ultra」買ってみました その8 ~三脚にセットしたい~

お正月→初日の出→タイムラプス→三脚。


ハイそうです。
三脚に「Xperia Z Ultra」を載せたい季節がやってまいりました。

しかし、スマホという枠を超えたサイズである「Xperia Z Ultra」を取り付けられる三脚用の
ホルダーはあまりないんです。



































2014/12/05

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その7 ~ 多段化新時代?! ~

Dove(BYA412/AL-FDB140)に新時代到来の予感です。


当Blogを読んでいただいた方に教えていただいたのですが、「Litepro」が

・Dove用(明記されている情報はありませんが、おそらくOLDは85mm
・外装3段(なので内装のSturmey Archerより断然軽い
・最小スプロケット9T

の販売を開始したようです。(以下写真はタオバオより)

























2014/12/03

FENIX MC11 2014 Ver買ってみました ~テールキャップ磁石化~

首振りL型ライト信奉者のaslanです。


私は

NEW-898(↓写真奥の黄緑色のライト)」

というMCシリーズのそっくりさんでL型ライトデビューをしました。
これがあまりにも便利なので本家「MC11」を購入するに至るわけですが、便利さという点では
850円で買った「NEW-898」が本家を超えてしまっていると私は思っています。

もちろん細かいところでは「MC11」のほうが高品質なんですが、それを補って余りあるほど
「NEW-898」は便利なのです。

「NEW-898」の便利さが何かと言えば、それはテールキャップに仕込まれた磁石です。

























2014/11/30

PC環境を4K対応にしました その4 ~ EDID問題 ~

この記事は「PC環境を4K対応にしました その3 ~ テレビをPCで使ってみて ~」の
補足記事になりますが、4Kテレビ使用時のEDID問題について書いてみます。

複数のPCで1つのディスプレイを切り替えて使う際、EDIDの送受信が滞ることに起因する
問題が発生します。しかし4KテレビをPCディスプレイとして使う場合、1台のPCで使って
いても同じような問題が発生してしまいます。

「テレビ」であること、「大画面、高解像度4K」であること。
この2つがEDIDの問題を発生しやすくしているのです。


2014/11/15

PC環境を4K対応にしました その3 ~ テレビをPCで使ってみて ~

4KテレビをPCディスプレイとして使い始めて早半年ほど。

  • いわゆる「テレビ」をPCディスプレイとして使うのは初めて
  • もう10年以上テレビはPCで見ているので、いわゆる「テレビ」には詳しくない

ので間違っている部分もあるかもしれませんが、PCディスプレイとしてテレビを
使ってみた感想など書いてみたいと思います。


2014/11/07

SEL1635Z買ってみました その2 ~α6000に装着!~

待ちに待った広角ズーム!
α6000のAFを備えたFFミラーレス」が出るまでは、APS-Cのα6000で
標準ズームレンズとして使っていこうと思います。


2014/11/06

SEL1635Z買ってみました その1 ~出荷連絡キターーー!~

待ち望んでいたレンズ、「SEL1635Z」のステータスが「出荷完了」になりました^0^
日本正式発表後すぐにビックカメラさんで予約しました。


ちなみに下の写真は先日銀座ソニービルで撮ってきたものです。
左が「SEL2470Z」、右が「SEL1635Z」です。


2014/10/30

SELP1650買ってみました その2 ~使ってみて~

本日は「SELP1650」を使ってみた感想を書いてみたいと思います。

二言で書いてしまいますと、
・使い勝手がとても良い
・画質は「単焦点レンズ > 1インチセンサーのコンデジ > SELP1650 > コンデジ」

そんな感じです。あくまで私個人の感想ですが。


2014/10/23

「J.M. WESTON」買ってみました その3 ~シューケア~

本日は私が最近愛用しておりますローファー、「J.M. WESTON model 180」のお手入れに
関して書いてみたいと思います。

といいましても、私それほど靴に詳しいわけではございません。
所詮素人のやり方なので間違いもあるかもしれませんが、

「こんなお手入れが必要らしい」

くらいの感じで参考にしていただければと思います。


2014/10/21

FENIX MC11 2014 Ver買ってみました ~Floody化~

最近LEDライトを買うと毎回やってるFloody化。
今回もやってみました。

上の写真がFloody化前、下がFloody化後です。



























2014/10/06

SELP1650買ってみました その1 ~フードカスタム~

今更感ハンパない感じではございますが、単品で「SELP1650」を買ってみました。
ヤフオクで。


というのもコンデジの「RX100M2」を手放してしまいまして、α6000をコンデジ的に
活用したいと思ったのが理由です。
「画質のSEL1670Z」、「高倍率で便利なSEL18200LE」とも迷ったのですが、
サイズ優先でSELP1650を選びました。


2014/10/02

FENIX MC11 2014 Ver買ってみました ~届きました~

ZebraLight、JETBEAM、FENIX、MAGLITE。
色々なブランドのLEDライトを使ってきましたが、マイ・ベストは中華激安ライトの「NEW-898」です。
言うまでもなく、「あくまで私の用途であれば」ということになりますが。


その「NEW-898」の原形といいますか、正規品といいますか、FENIXのMC11の2014年バージョンを
買ってみたので書いてみたいと思います。

























2014/09/28

カメラバックご紹介

本日はカメラバッグ、マンフロットの「MA アクティブバックパック2 CA」のご紹介です。
このバッグ最大の特徴は「カメラバッグとして使えるのは半分だけ」という点です。




































表参道ヒルズのパーティーに行ってきました。

一昨日金曜日、表参道ヒルズで行われた「Lux」プレゼンツのパーティーに誘われ行ってきました。
ワイン片手に買い物出来たり、ライブが観れたり、「人生頑張ろう!」と思えるパーティーでした。
















2014/09/23

カメラ用三脚ご紹介

本日は私がカメラ用に使っている三脚をご紹介したいと思います。


現在主に使っているのは

・Manfrotto 「befree」
・Slik「CompactⅡ」
・Manfrotto「 POCKET L」

の3つです。
全ての雲台をVelbonの自由雲台に交換して使っています。




































2014/08/22

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その6 ~ 多段化 その4 ~

Dove(BYA412/AL-FDB140)の多段化カスタムも最終段階です。
今回は削ったスプロケを装着したホイールをフレームに取り付けていきます。


Doveのエンド幅は85~87mmくらい、装着するハブ(Sturmey Archer SRF3)のOLDは
96~98mmくらい。エンド幅を拡げないとフレームに装着することは出来ません。

鉄フレームだと、「こんな感じ」 でエンド幅を拡げるようです。
上記ブログの方は126mmのエンド幅を130mmに拡げるため、一度強制的に153mmまで
ボルトを使いエンド幅を拡げておられます。
そのまま12時間放置したところ、ボルトを外しても132mmくらいに落ち着いたと。

つまり多めに拡げ時間を置き、ボルトを外すといい具合のエンド幅になる。
という感じなのです。
しかし、アルミフレームは鉄ほど粘りがないので多めに拡げるとか、時間を置いておくと
いい具合の幅に落ち着くといったことは出来ません。
なので、

「エンド幅を拡げているスキにハブ(ホイール)を装着しちゃう」

という方法しかないのです。
私は「ターンバックルを加工したモノ」でそれを実現することが出来ました。


2014/08/21

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その5 ~ 多段化 その3 ~

多段化 その2」で11Tスプロケットを削り、それを「Sturmey Archer SRF3」に
装着出来るようになりました。

しかし、本来13T以上のスプロケットを使用するハブに無理やり11Tを装着するわけです。
そのためスプロケット以外のパーツにも加工が必要になってきます。
今回はスプロケット以外に加工の必要なパーツをご紹介します。


2014/08/17

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その4 ~ 多段化 その2 ~

前回「多段化 その1」でDove(BYA412/AL-FDB140)多段化のキモはいかに小さい
スプロケットを使うかと書きました。
工作素人、かつ自転車素人の私が導きだした答えはコレです。


ちなみに、この投稿内容の改造等を試される方はあくまで自己責任にてお試しください。

2014/08/15

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その3 ~ 多段化 その1 ~

どうにも諦めきれないDove(BYA412/AL-FDB140)の多段化。

自転車改造のプロに依頼することなく、工作素人かつ自転車素人の私でもなんとかなる手法。
現在私の知る限り方法は以下の2つです。
ちなみにどちらも中国ではそれなりにメジャーな手法です。
しかし、どちらの手法も検討はしましたが多段化を実行することはありませんでした。


1.「Mialo」の3枚スプロケが入るハブで外装3段化する

・OLD:85mm
・最小スプロケット:11T
・ハブの重さ:200gくらい


2.リアエンドを無理やり広げ、「Sturmey Archer」の内装3段のハブ(SRF3)をネジ込む

・OLD:108mm
(両端のボルト外すと98mmくらい)
・最小スプロケット:13T
・内装ギヤ比:1.333 / 1 / 0.75
・ハブの重さ:1Kgくらい

「J.M. WESTON」買ってみました その2 ~サイズ選び~

その1:購入編」からだいぶ時間が経ってしまいましたが、今回はJMウェストンの
「サイズ選び」に関して書いてみたいと思います。


「地獄の日々でした」
「苦痛以外の何ものでもない」
「いっそ修行といったほうがいい」

JMウェストン購入にあたりネットで調べた評判はこんな感じでした。。。
靴がキツ過ぎで足がシンドイんだそうです。「いやいや盛り過ぎでしょw」と思いました。

しかしそれから数時間後、お店で試着させてもらった私はネットの情報が
大袈裟でもなんでもないと知ることになるのです。
今回はJMウェストンのサイズ選びに関して気付いた点を4つ書いてみたいと思います。

1.厳密なサイズ選びのために靴は専門店で買うべき
2.先人達、そして店員さんの言葉を信じるべき
3.靴下は薄っぺらいものを買うべき
4.シューホーンは薄っぺらいものを買うべき


2014/08/12

α6000買ってみました その8 ~手すり用ミニ三脚~

RX100M2用に小さい方(S) を持っていたのですが、α6000用にも欲しくなり大きい方(L)を
買ってみました。

マンフロット POCKET三脚L ブラック MP3-BK

です。





























2014/07/30

nasne買ってみました その2 ~ こんな方におススメ ~

アナログTV時代、録画と言えばVHSテープだったと思います。

しかし現在、テレビは様々な手段で観て、録画することが可能となっています。
それは「選択肢が増えた」と捉えることも出来ますが、同時に「どの方法が自分に向いてる?」
というように複雑化したと言い換えることも出来ます。


私は長いことPCでテレビを観ているので最近のテレビ、レコーダー事情に詳しくはありません。
そんなわけであまりアテにはならないかもしれませんが、現在の主要な視聴・録画方法を
整理し、タイプ別のおススメ方法を書いてみたいと思います。






2014/07/23

PC環境を4K対応にしました その2 ~ 4KテレビをPCで使う ~

4Kについて、「その1」では4Kがいかに広大な解像度であるかを書きました。
今回は伝送規格(HDMI、DisplayPort)について書きたいと思います。

出典:ウィキペディアVESA

2014/07/11

nasne買ってみました その1 ~純正ソフトがVAIO以外でも!~

ついにSONYがnasne用の視聴ソフトウェアをVAIO以外にも開放してくれました!!

詳細はこちら→PC TV with nasne


VAIO事業をパージしたおかげなのでしょうか。
7月1日に「VAIO以外にも視聴ソフトウェアの提供を開始する」というニュースを見て
ソッコーでnasneを購入し、7月10日を待ちに待っていました。

























2014/07/04

Lexusカフェ(INTERSECT BY LEXUS)に行ってきました。

Lexusプロデュースのカフェで働いている知り合いにお誘いいただき

INTERSECT BY LEXUS - Tokyo

でランチを食べてきました。
何よりもスタッフの方のホスピタリティに感激しました。

予約が必要とのことでしたが、地下フロアーでのお食事がお勧めです!!


















































2014/06/29

PC環境を4K対応にしました その1 ~そもそも4Kとは~

東京オリンピック開催が決まり、4K、8Kの普及が加速するとかしないとか騒がれている日本。
私はここ8年ほどにわたり使ってきた2560ピクセル幅のApple Cinema Displayから、
3840ピクセル幅の4Kディスプレイに移行しました。

移行記第一回は、そもそも4Kというものがどんな感じなのか。
それをわかりやすく書いてみたいと思います。


2014/06/14

気になるYouTuber その4

久しぶりに気になるYouTuberご紹介動です。


成り切る天才というんでしょうか、私達日本人からすると「映画でこういうアメリカ人よく見る!」
という感じでしょうか。

とても頭のいい人だなと思います。







2014/06/08

コンバース 『オールスター RGD HK OX』買ってみました。

色々なポイントが貯まっていたので久々にオールスターを買ってみました。

コンバースのサイト


先月5月に発売されたモデルのようです。
コンバースに限らずですが、たまに琴線に触れる靴を見つけても、欲しいと思った時には
29cmしか残ってないみたいなことが多々あります。

定番商品以外のスニーカーを買うのはなかなか難しいですね。


2014/05/31

ドコモやめました その6 ~Simフリー端末の選び方~

今回はSimフリー端末の選び方を、「対応バンド(電波)」から見てみたいと思います。

Simフリーのスマホを見ていて、「○○版」というのをよく目にします。
  • エリア区切り:「グローバル版」、「香港版」、「北米版」など
  • 対応電波区切り:「LTE対応版」、「GSM対応版」など
  • 対応キャリア区切り:「Sprint版」、「Verizon版」、「AU版」など
などです。
これらは全て、そのスマホが対応している通信電波の違うバージョン違いなんです。

例えば「北米版」は「北米で使われている電波にはほぼ対応しています」という
バージョン、「LTE対応版」はその名の通りLTEに対応したバージョン、
「AU版」ならAUの電波に対応したバージョンです。


「○○の香港版、モデルナンバー□□はドコモ、ソフトバンクで使える」
「○○の北米版、モデルナンバー□□はAUで使えない」

ネット上でどの「版」がどのキャリアで使えた・使えないというレポートを見かけます。
Simフリースマホの購入を検討する際にはそんな情報があれば事は足りるのですが、
実際に「○○版」がどんな電波に対応しているのか私は調べたことがありません。
なので調べてみました。

出典:ウィキペディア( WCDMA / CDMA2000 / LTE )

2014/05/22

ドコモやめました その5 ~AU回線のMVNO開始!~

AUの回線を使ったMVNOがサービス、『 mineo 』を始めたようです。

現在はドコモ回線を利用したMVNOと、AU回線を利用したMVNOしかありません。
その2つを比較してみますと、
「最大の違いはドコモ回線を利用したMVNOの方が使える端末が多い」
という印象です。

ドコモが採用しているのは「WCDMA」という通信方式で、日本だとソフトバンクが
同様の方式です。またこの方式は海外でもごく一般的な通信方式です。
対してAUは「CDMA2000」という方式で、これは世界的に見ても少数派です。

つまり、Simフリー端末も込みで考えるとドコモ方式に対応したスマホ端末の数は
AU方式に対応したスマホ端末の数より圧倒的に多いわけです。
AU回線で使える端末というのは一部(iPhone5sなど)除きAUで売ってる端末のみです。

そこで思ったのです。
AU回線使ったMVNOって端末どうするんだろうと。白ロムとiPhoneだけ?みたいな。
端末の選択肢が少ないのにAU回線を使ったMVNOを選択するだろうか。。。?と。


2014/05/19

RX100MⅡ買ってみました その7 ~M3触ってきました~

昨日ソニーストア銀座でRX100M3触ってきました。


一言で言いますと、「もう位相差AFくらいじゃね?足りないのって」という感じです。


























2014/05/15

RX100MⅡ買ってみました その6 ~M3キタァー!~

RX100のマーク3が発表が間近のようです。
スペック、画像が出始めています。


ポイントは、

1.ポップアップ式のEVF(0.39型144万ドット)
2.24mmスタートのレンズ(24mm~70mm)
3.最短撮影距離5cm(ワイド端)~30cm(テレ端)
4.180度(自撮り)チルトする液晶
5.NDフィルター内蔵
6.明るいレンズ(F1.8~F2.8)

(スペックは 「Sony Alpha Rumors」 より、画像は 「Sony Store Canada」 より)