< Translate >

2014/08/22

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その6 ~ 多段化 その4 ~

Dove(BYA412/AL-FDB140)の多段化カスタムも最終段階です。
今回は削ったスプロケを装着したホイールをフレームに取り付けていきます。


Doveのエンド幅は85~87mmくらい、装着するハブ(Sturmey Archer SRF3)のOLDは
96~98mmくらい。エンド幅を拡げないとフレームに装着することは出来ません。

鉄フレームだと、「こんな感じ」 でエンド幅を拡げるようです。
上記ブログの方は126mmのエンド幅を130mmに拡げるため、一度強制的に153mmまで
ボルトを使いエンド幅を拡げておられます。
そのまま12時間放置したところ、ボルトを外しても132mmくらいに落ち着いたと。

つまり多めに拡げ時間を置き、ボルトを外すといい具合のエンド幅になる。
という感じなのです。
しかし、アルミフレームは鉄ほど粘りがないので多めに拡げるとか、時間を置いておくと
いい具合の幅に落ち着くといったことは出来ません。
なので、

「エンド幅を拡げているスキにハブ(ホイール)を装着しちゃう」

という方法しかないのです。
私は「ターンバックルを加工したモノ」でそれを実現することが出来ました。


2014/08/21

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その5 ~ 多段化 その3 ~

多段化 その2」で11Tスプロケットを削り、それを「Sturmey Archer SRF3」に
装着出来るようになりました。

しかし、本来13T以上のスプロケットを使用するハブに無理やり11Tを装着するわけです。
そのためスプロケット以外のパーツにも加工が必要になってきます。
今回はスプロケット以外に加工の必要なパーツをご紹介します。


2014/08/17

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その4 ~ 多段化 その2 ~

前回「多段化 その1」でDove(BYA412/AL-FDB140)多段化のキモはいかに小さい
スプロケットを使うかと書きました。
工作素人、かつ自転車素人の私が導きだした答えはコレです。


ちなみに、この投稿内容の改造等を試される方はあくまで自己責任にてお試しください。

2014/08/15

Dove / BYA412 / AL-FDB140 その3 ~ 多段化 その1 ~

どうにも諦めきれないDove(BYA412/AL-FDB140)の多段化。

自転車改造のプロに依頼することなく、工作素人かつ自転車素人の私でもなんとかなる手法。
現在私の知る限り方法は以下の2つです。
ちなみにどちらも中国ではそれなりにメジャーな手法です。
しかし、どちらの手法も検討はしましたが多段化を実行することはありませんでした。


1.「Mialo」の3枚スプロケが入るハブで外装3段化する

・OLD:85mm
・最小スプロケット:11T
・ハブの重さ:200gくらい


2.リアエンドを無理やり広げ、「Sturmey Archer」の内装3段のハブ(SRF3)をネジ込む

・OLD:108mm
(両端のボルト外すと98mmくらい)
・最小スプロケット:13T
・内装ギヤ比:1.333 / 1 / 0.75
・ハブの重さ:1Kgくらい

「J.M. WESTON」買ってみました その2 ~サイズ選び~

その1:購入編」からだいぶ時間が経ってしまいましたが、今回はJMウェストンの
「サイズ選び」に関して書いてみたいと思います。


「地獄の日々でした」
「苦痛以外の何ものでもない」
「いっそ修行といったほうがいい」

JMウェストン購入にあたりネットで調べた評判はこんな感じでした。。。
靴がキツ過ぎで足がシンドイんだそうです。「いやいや盛り過ぎでしょw」と思いました。

しかしそれから数時間後、お店で試着させてもらった私はネットの情報が
大袈裟でもなんでもないと知ることになるのです。
今回はJMウェストンのサイズ選びに関して気付いた点を4つ書いてみたいと思います。

1.厳密なサイズ選びのために靴は専門店で買うべき
2.先人達、そして店員さんの言葉を信じるべき
3.靴下は薄っぺらいものを買うべき
4.シューホーンは薄っぺらいものを買うべき


2014/08/12

α6000買ってみました その8 ~手すり用ミニ三脚~

RX100M2用に小さい方(S) を持っていたのですが、α6000用にも欲しくなり大きい方(L)を
買ってみました。

マンフロット POCKET三脚L ブラック MP3-BK

です。