< Translate >

2014/07/30

nasne買ってみました その2 ~ こんな方におススメ ~

アナログTV時代、録画と言えばVHSテープだったと思います。

しかし現在、テレビは様々な手段で観て、録画することが可能となっています。
それは「選択肢が増えた」と捉えることも出来ますが、同時に「どの方法が自分に向いてる?」
というように複雑化したと言い換えることも出来ます。


私は長いことPCでテレビを観ているので最近のテレビ、レコーダー事情に詳しくはありません。
そんなわけであまりアテにはならないかもしれませんが、現在の主要な視聴・録画方法を
整理し、タイプ別のおススメ方法を書いてみたいと思います。










以下に録画機器(HDD)の主要な選択肢と特徴を書いてみたいと思います。


・USB HDD

価格が安く、難しい接続もなく導入が容易。

反面、録画に使ったテレビでしかその録画データを再生できないというデメリットがあります。
つまりテレビを買い替えたら録画データは2度と再生出来ません。また違う部屋の違うテレビに
HDDを接続しても再生出来ません。
ただし、ネットワーク(DTCP-IP)経由でRecBox等に録画データを移動することは出来ます。

録画はたまにしかしないという方におススメです。




・HDD(BD)レコーダー

昔はビデオテープでしたが、テープがHDDに替わり現在のスタンダードはこの形だと思います。

全チャンネル同時録画など強力な録画機能が特徴だと思います。
ともかく撮り貯めて休日は録画番組を見まくるみたいな方におススメです。

なおレコーダーに録り貯めた録画データはテレビが替わっても再生可能です。
また手間と保管場所は必要ですがBDに書き出してアーカイブ化することも出来ます。

インターネット環境、LAN環境がなくても利用可能なので、PCとかネットワークが
苦手だという方にもおススメです。




・nasne

PlayStationユーザーは当然として、PCでテレビを楽しむためのツールとしてnasneは
スタンダードになったと私は思います。

そんなnasne最大の特徴は「PC TV with nasne」だと思っています。
テレビやHDDレコーダーに搭載されるDTCP-IP再生UI、DiXiM Digital TV等PCソフトのUIと
比較しても群を抜いてユーザーフレンドリーだと感じます。
技術者が作ったGUIではなく、GUIのデザイナーが作ったという印象です。

VAIO以外のPCでも使えるようになったとはいえ、RecBoxほどの柔軟性は正直ありません。
しかしPCでテレビを観て、録るのに最も使いやすいツールであると感じます。


HDDレコーダーはもちろんのこと、RecBoxもテレビとセットで利用されることが多い
機器だと思います。そんな中、唯一PCに軸足を置いたのがnasneです。
PCで主にテレビを楽しむ方におススメです。

なお。RecBoxのようにnasne同士でのデータ受け渡しは出来ません。なので大量な録画データを
アーカイブするのには適していないと思います。アーカイブ化するにはBD、DVDに書き出す、
もしくはRecBoxに録画データをムーブさせる必要があります。




・RecBox

話題のRecBox。
チューナーは搭載していないのでHDDレコーダーやnasneのように単体で録画は出来ません。
チューナー、テレビの録画先をRecBoxに指定したり、nasneやHDDレコーダーで録画した
データをダビングして使います。

サードパーティーのためしがらみが少なく、異なるメーカーのテレビ、レコーダー間でも
録画データの受け渡しが可能で、録画データをRecBoxに集約するという使い方が出来ます。

またRecBox同士でデータの移動が可能なためRecBoxの代替わりの際でも録画データを
引き継げ、録画アーカイブとしてRecBoxを使うことにも適しています。

※録画、ダビング対応機器、は IODATAサイト を参照。


というように録画データの扱いがとても柔軟なRecBoxは

・録画機器が複数ある方
・BDやDVDに書き出さずに録画データをアーカイブしたい方

におススメです。







以上現在主要な録画機器と、その特徴を書いてみました。


最後に、冒頭の表で私は「HDD」、「GUI」、「Display」の3つにテレビを分解しました。
一般的なのは「HDD」+「テレビ」です。
しかし今後テレビは「HDD」+「GUI」+「Display」になっていくと思うんです。
言い方を変えると、「HDD」+「Google/Apple」+「Display」です。

ガラケーがAndroid、iOSに駆逐されてしまったように、テレビは単なるディスプレイに
成り下がる時が来ると思います。
SONYはそれを見越してブラビアを手放し、nasne、torneのUIに力を入れているんだと
私は思ってます。懸命にテレビの延命を図るよりも賢明な判断だろうと思うのです。


という感じですが、参考にしていただければ幸いです。






















0 件のコメント :